「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」観賞


スパロボにも出たって事と、何か今無性に映画を観たい欲求がバンバン出てるので借りて見てみました。
この作品は宮城では「ヱヴァ:破」が公開された日と同日に上映が開始され、自分もヱヴァを観た後に立て続けに観に行こうと画策していた一本だったんですが、一日の上映本数が極端に少なくて折り合いがつかなかった事と、ヱヴァを観た後の興奮に水を差したく無くて観賞を諦めた経緯があったりします。*1
なのであれから数年の時間を経て観る事と相成ったわけですが…、正直見た感想はよく分からなかったの一言に尽きますな。
事前にテレビ版のエウレカセブンとは別物ってのは知っていたんで、その辺については覚悟を持って観賞に臨んだんですが、観賞の際に気をつけなければならない問題はそこだけでは無かったんですね。
話が難しいと言うか、理解が追いつかないままどんどん先に進んで行っちゃうんですよ。
この理解が追いつかない原因の一つに「説明の無い固有名詞の頻出」が挙げられるんですけど、この辺はまぁテレビ版エウレカにもよくあった事なんで、ある意味お家芸みたいな物だと思って目を瞑り、話の本筋を追って理解する事に集中しようと思ったんですが、今度はその話自体も難解で結局ダブルでわけわからんって事になり、結果「?」で終わっちゃったって感じです。
イマージュが何処から湧いて来たのかも、その目的も良く解らなかったり、ドーハの悲劇で垣間見たTV版のエウレカセブンの世界も「わざわざこれをネバーランドに仕立てなくても…」と思える物でしたし、何故エウレカアネモネがあんなに頻繁に姿形を変えられるのかわかりませんでしたし、ラストでレントンが無事だったのも、エウレカが幼児退行していたのも、ニルヴァーシュが帰った先が何処なのかも分からなくてどうにもねぇ…。
いや、自分の理解力が乏しいだけで「そこはちゃんと語られてたじゃん!」とか思われる個所もあるのかもしれませんが、少なくともオレには一度の観賞で全てを理解する事は難しかったです。
更に「イノセンス」とかみたいに考えるのを止めて本質を感じる事で楽しめる作品というわけでも無かったですし、「劇場版アクエリオン」のようにパラレルワールドとしてのTV版との繋がりが濃いわけでもなく、結局割りきれなくてモヤモヤする感じですね。
ただ話の壮大さは実写版キャシャーンみたいな感じで好きでしたし、戦闘シーンとかは相変わらずカッコ良いんで、見応えは十分にありました。
まぁ本当に難しいけど嫌いじゃないってのが自分の評価って感じでしょうかね?
これから見ようとする方がいるなら、TV版との違いの他に、話の情報量の多さへの覚悟を持ち、可能ならガイドブックとかの用意もする事をお勧めいたします。
オレも中古でガイドブック売られてるのを見つけたら買おうっと…。

*1:あと確か宮城での上映開始日が何故かこの映画のDVDの発売日と同じで、結局「ツタヤかゲオで借りて見れば良いや」とか思えてしまったのも諦めた原因でもあります。